TEL: 073-402-3000 Fax: 073-402-3003
診療日:月、火、木、金 休診日:水、土日、休祭日
受付時間:午前9:00~12:00 当院は完全予約制です
はじめに
受診する患者様へ
診療の特徴は主に「痺れ」を中心に治療してきました。痺れでお困りな患者様の解決のキッカケを指導させて頂ければ幸いです。その他、神経系疾患や難病治療のアドバイスも行っています。
自費診療のみです
当クリニックは保険診療でなく自費診療のみで治療を行っております。昔も今も、薬も注射も湿布も使わない手法での診療となっていますので予め御了承のうえご来院ください。
治療手技について
治療手技について、私は2004年3月以来、自然治癒力を高める治療法として「チクチク療法」という手技を考案しました。なぜこの手技を採用したかというと、ヒポクラテスのいう「Do no harm」、つまり害のない治療が目指せると思ったからです。事実、チクチク療法創始以来多くの治療家が試してくれましたが「Do no harm」を達成できています。従って、人体にとても優しい治療法といえます。ですから安心して治療を受けて頂けると思っています。
治療内容は「チクチク療法、PNST(Prickling Neuro-Stimulation Technique)」と言う言葉の通り、皮膚に「チクン!」という一瞬の痛み刺激を与えて副交感反応を誘導する手技です。これは福田・安保理論をヒントに生み出されました。確かにチクンとする痛みは不快ですが一瞬です。多くは治療の即効効果もあって、この治療が嫌で次から来ない、という人はいなかったくらいです。
道具ですが、尖端の尖った「ナガタ式器具」とその後のアレルギーを軽減する目的の「チクチクバンバン」があります(下記参照)。それ以外には近赤外線治療器である電子温灸(商品名:一灸)やヘヤ―ドライヤーやホットパックなどの温熱治療も行っています。
2024年4月下旬からは微弱電流療法(マイクロカレントセラピー=MC-T)(下記・自律神経調整法参照)を始めました。MC-Tは、ミトコンドリアでのATPエネルギーを産生し、組織細胞での蛋白合成を行うという治験から組織修復に寄与することが判明し、チクチク療法の補完療法として試行してきました。約半年で100名近い患者さんが体験し90%近い効果を認めています。
私は、当初、脳外科医だった関係からパーキンソン病を始めとする神経系の疾患を主に扱ってきましたが、そこから派生して「痛みと痺れ」に特化した治療に変わってきました。自然治癒力を目指す治療ですから、当然、薬やシップや注射は使わずに、様々な難病・難治性疾患を治療してきましたが、その内容は難病・難治性疾患の治療疾患名をご覧ください。
多くの神経疾患を治療してきました。その結果、神経細胞や神経組織の病理学的変性を生じていなければ、治ることは望めなくても進行はくい止めることはできることが分かりました。それは、脳卒中後遺症でもパーキンソン病やパーキンソン症候群でも頸損でも同じです。ちなみにパーキンソン病と症候群併せての治療は100数十例の治療を行ってきました。しかも、減薬や断薬をお勧めするなかでの治療ですが、そこには食養や心の持ち方も重要な要素となります。
神経疾患以外の多くの難病はストレス以外にも、いろんな要素が組み合わさって発病したと捉える視点が大切です。各種疾患の概要や治療内容については、自著の「自分でできるチクチク療法」や「チクチク療法の臨床」に書いておりますので、これらを読んでから受診して頂くとチクチク治療が非常にスムーズに運べますし治療成果に大きな違いが生じます。
以上のことをご理解して受診してくだされば、必ずやお力になれると信じています。
令和6年(2024)1月
ナガタクリニック 長田裕
当院で使用する治療器具
ナガタ式器具
初期の刺抜き攝子を改造して尖端を閉じて作成。
尖っているので紙やすりの100番、400番で丸くする。
販売もしております。
税込み価格:2500円
チクチクバンバン
金属アレルギーの方に開発されたチタン製器具。金属加工技術世界トップクラスの新潟県燕で作られた製品。
税込み価格:5000円
電子温灸(一灸)
深部病変、腱、靱帯、など血流の悪いところに適応がある。50℃で熱いと感じれば普通、47℃では心地よい暖かさを感じれば普通。60℃で熱さを感じなければ病理学的変性に陥っている可能性が高い。
税込み価格:15万円
スチームホット
電子レンジで温めて使用。添付特殊セラミックビーズを充填した湿性ホットパックで
充てるとすぐに効果を発揮する。
税込み価格:8500円
税込み価格:18万円
マイクロカレントセラピーを行います。近年、日常的な運動不足、気候変動、精神的ストレス 、コロナ関連後遺症等による自律神経の乱れで、肩凝り 頭痛·めまい·動 悸·息切れ·不眠· 倦怠感 などの自律神経症状を訴える方が多くなっています。当院ではそれら症状に対処すべく血流も改善を図りリラックス効果を高め自然治癒力を上げる治療を行います。原因不明の身体の不調で悩んでいる方はお気軽にご相談ください。自律神経調整法は頭・顔・首の深層筋を中心にチクチク治療を行い、必要があればホットパックも併用します。血流改善=免疫力が上がります。自律神経調整法は15分のマイクロカレントを流して終わります。
自律神経調整法の効果は幅広いですが、同士の芝山鍼灸整骨院では不登校の小学生・中学生の子供が受診し効果を上げています。その中の一人は、週一回マイクロカレントを受け、三週目以降に学校に行けた小学生もいたと聞いています。当院でも起立性低血圧症の中学生も元気に回復しました。再診時でのマイクロカレントセラピーは初回はお試し無料で利用できます。
最新刊: 痺れと神経痛の治療例集
目次
巻頭図解
局所治療パート
上肢の末梢神経刺激治療ポイント
下肢の末梢神経刺激治療ポイント
用語の解説
治療ポイント・治療パートの一覧
推薦文:
医療法人モクシン堀田修クリニック院長 堀田修先生
札幌ふしこ内科・透析クリニック院長 角田政隆先生
おことわり
まえがき
第Ⅰ章 脊椎疾患
Ⅰ—1 頸部神経根症
Ⅰ—1—1 C3、C4頸部神経根症
Ⅰ—1-2 C5神経根症
Ⅰ—1-3 C6神経根症
1—1-4 C7神経根症
Ⅰ—1-5 C8神経根症
Ⅰ—1-6 複数の頸部神経根症
Ⅰ-2 頚椎損傷
Ⅰ-3 頚髄症
Ⅰ-4 頸椎または腰椎後縦靭帯骨化症(OPLL)
Ⅰ-5 むち打ち後遺症
Ⅰ-6 腰部脊柱管狭窄症(Lumbar Spinal Stenosis,LSS)
Ⅰ-7 腰椎椎間板ヘルニヤ
Ⅰ-8 腰髄症と脊髄性筋萎縮症
Ⅰー9 脊髄空洞症
第Ⅱ章 上肢のニューロパチー
Ⅱ—1 正中神経(MN)ニューロパチー
Ⅱ—2 尺骨神経(UN)ニューロパチー
Ⅱ—3 橈骨神経(RN)ニューロパチー
Ⅱ—4 肩甲上神経ニューロパチーと筋皮神経(MCN)ニューロパチー
Ⅱ—5 腋窩神経(AXN)ニューロパチー
Ⅱ—6 胸郭出口症候群
Ⅱ—7 肩甲肋骨症候群
第Ⅲ章 下肢のニューロパチー
Ⅲ—1 大腿神経(FN)ニューロパチー
Ⅲ—2 外側大腿皮神経痛(LFCN neuralgia)
Ⅲ—3 総腓骨神経/浅腓骨神経(CPN/SPN)ニューロパチー
前脛骨筋麻痺と下腿の痺れや痛み
Ⅲ—4 伏在神経ニューロパチー
Ⅲ—5 足底神経ニューロパチー(足根菅症候群含む)
第Ⅳ章 複数部位に発症するニューロパチー
Ⅳ—1 多発単神経ニューロパチー
補遺
Ⅳ—2 梨状筋症候群に伴う多発単神経ニューロパチー
第Ⅴ章 代謝性ニューロパチー・中枢性痺れ
Ⅴ—1 糖尿病性ニューロパチー
Ⅴ—2 尿毒症性ニューロパチー
Ⅴ—3 薬剤性ニューロパチー
Ⅴ—4 脳卒中後遺症の痺れ
第Ⅵ章 顔・首・頭のしびれと痛み
Ⅵ—1 三叉神経痛、三叉神経ニューロパチー
補遺 半側顔面痙攣
Ⅵ—2 大後頭神経痛・小後頭神経痛・C1神経根症
Ⅵ—3 大耳介神経痛と頚横神経痛
第Ⅶ章 血管閉塞後の痺れ
Ⅶ—1 脊髄動脈閉塞症による痺れ
Ⅶ—2 動脈または静脈閉塞後に生じた痺れ
第Ⅷ章 感染後ニューロパチー
Ⅷ—1 ギランバレー症候群
Ⅷ—2 帯状疱疹後神経痛(PHN)
Ⅷ—3 髄膜炎後遺症
第Ⅸ章 特異的な症例
1 反射性交感神経性萎縮症(RSD)
2 肛門性器および鼠径部痛症候群
あとがき・・・183頁