u 初診料: 2500円。内容は下記#1、2です。
u 初診治療費: 主たる症状に対し2500円。内容は#3,4です。
u 訴える内容により加算されます。
u 合算最低費用: 5000円。
再診費用
u 再診料: 2000円。
u 再診治療費: 初診時と同じ治療で500円。
u 新たな訴えに対しては、治療ごとに500円加算されます。
u 合算最低費用: 2500円。
但し、一カ月に最低4回治療が必要と認めたときは、4回回数券を発行し金額は5000円とします(一回が
1250円になります)が、一カ月を過ぎての使用はできません(これも税抜き金額です)。
診察内容
#1 体重・身長測定、血圧測定
#2 病状に対する問診、診察
#3 治療はチクチク療法が原則となり、下記①-⑤が対象になります
① 頭と顔: 難病・難治性疾患(アトピー、喘息、花粉症など)の免疫力向上、高血圧、糖尿病、自律神経失調症、精神疾患、顔面神経疾患などに対して行う。
② 首、肩、背、肝胃、腰、仙骨などの部位別疾患治療。(例:肩こりの首・肩施術)。
③ 末梢神経刺激治療。(例:手根管症候群への正中神経施術)。
④ 病巣直接治療。(例:五十肩や膝関節炎などへの局所施術)。
⑤ 歩行・体幹バランス調整治療(猫背矯正、重心矯正、フラツキ治療など)。
#4 養生法: 温熱療法、食事、運動療法、生活指導など。
#5 自律神経調整法=マイクロカレントセラピー: 人体に微弱電流を流しミトコンドリア内でのATP合成を高めます。その結果、新陳代謝が促進され筋肉、血管、リンパその他の組織の細胞の修復、再生が円滑に行われます。実際、治療後に体が軽くなり痛みは緩和され不思議な修復効果を実感できます。
次に、以下は別途実費請求となります。
u 電子灸施術: 1部位200円
u 自律神経調整法: 微弱電流(マイクロカレント)セラピー(MC-T)15分で千円。
u シール貼付: 一か所50円
u 販売シール: 一枚50円
u 採血: 基本検査料5千円(税別)
u 特殊検査: 腫瘍マーカー、甲状腺、糖尿病A1c、アレルギーIgE、ドーパミンなどは加算対象となりますので受付にお聞きください。
以上お知らせします。
最新刊: 痺れと神経痛の治療例集
目次
巻頭図解
局所治療パート
上肢の末梢神経刺激治療ポイント
下肢の末梢神経刺激治療ポイント
用語の解説
治療ポイント・治療パートの一覧
推薦文:
医療法人モクシン堀田修クリニック院長 堀田修先生
札幌ふしこ内科・透析クリニック院長 角田政隆先生
おことわり
まえがき
第Ⅰ章 脊椎疾患
Ⅰ—1 頸部神経根症
Ⅰ—1—1 C3、C4頸部神経根症
Ⅰ—1-2 C5神経根症
Ⅰ—1-3 C6神経根症
1—1-4 C7神経根症
Ⅰ—1-5 C8神経根症
Ⅰ—1-6 複数の頸部神経根症
Ⅰ-2 頚椎損傷
Ⅰ-3 頚髄症
Ⅰ-4 頸椎または腰椎後縦靭帯骨化症(OPLL)
Ⅰ-5 むち打ち後遺症
Ⅰ-6 腰部脊柱管狭窄症(Lumbar Spinal Stenosis,LSS)
Ⅰ-7 腰椎椎間板ヘルニヤ
Ⅰ-8 腰髄症と脊髄性筋萎縮症
Ⅰー9 脊髄空洞症
第Ⅱ章 上肢のニューロパチー
Ⅱ—1 正中神経(MN)ニューロパチー
Ⅱ—2 尺骨神経(UN)ニューロパチー
Ⅱ—3 橈骨神経(RN)ニューロパチー
Ⅱ—4 肩甲上神経ニューロパチーと筋皮神経(MCN)ニューロパチー
Ⅱ—5 腋窩神経(AXN)ニューロパチー
Ⅱ—6 胸郭出口症候群
Ⅱ—7 肩甲肋骨症候群
第Ⅲ章 下肢のニューロパチー
Ⅲ—1 大腿神経(FN)ニューロパチー
Ⅲ—2 外側大腿皮神経痛(LFCN neuralgia)
Ⅲ—3 総腓骨神経/浅腓骨神経(CPN/SPN)ニューロパチー
前脛骨筋麻痺と下腿の痺れや痛み
Ⅲ—4 伏在神経ニューロパチー
Ⅲ—5 足底神経ニューロパチー(足根菅症候群含む)
第Ⅳ章 複数部位に発症するニューロパチー
Ⅳ—1 多発単神経ニューロパチー
補遺
Ⅳ—2 梨状筋症候群に伴う多発単神経ニューロパチー
第Ⅴ章 代謝性ニューロパチー・中枢性痺れ
Ⅴ—1 糖尿病性ニューロパチー
Ⅴ—2 尿毒症性ニューロパチー
Ⅴ—3 薬剤性ニューロパチー
Ⅴ—4 脳卒中後遺症の痺れ
第Ⅵ章 顔・首・頭のしびれと痛み
Ⅵ—1 三叉神経痛、三叉神経ニューロパチー
補遺 半側顔面痙攣
Ⅵ—2 大後頭神経痛・小後頭神経痛・C1神経根症
Ⅵ—3 大耳介神経痛と頚横神経痛
第Ⅶ章 血管閉塞後の痺れ
Ⅶ—1 脊髄動脈閉塞症による痺れ
Ⅶ—2 動脈または静脈閉塞後に生じた痺れ
第Ⅷ章 感染後ニューロパチー
Ⅷ—1 ギランバレー症候群
Ⅷ—2 帯状疱疹後神経痛(PHN)
Ⅷ—3 髄膜炎後遺症
第Ⅸ章 特異的な症例
1 反射性交感神経性萎縮症(RSD)
2 肛門性器および鼠径部痛症候群
あとがき・・・183頁